こんにちは。
太陽光発電・蓄電池の販売を行っている、L&T Design株式会社の三枝です。
今回は、2025年3月に甲府市・甲斐市で発生した大規模停電をきっかけに、「太陽光発電と蓄電池が災害時にどんな役割を果たすのか」について、具体的な体験談も交えてお話しします。
◆ 甲府市・甲斐市で発生した大規模停電(2025年3月)
今年3月、甲府市と甲斐市で約24,000世帯が突然の停電に見舞われました。
特に夜間の停電だったこともあり、多くの方が不安な時間を過ごされました。
-
家の照明がつかない
-
スマートフォンの充電ができない
-
冷蔵庫の中身が心配
-
暖房が使えず寒さに震えた
「たった30分でも、真っ暗な夜はとても長く感じた」
そんな声が数多く寄せられました。
◆ 実際の体験談から見る「備え」の大切さ
甲斐市在住のTさん(40代・4人家族)も、その日停電に直面した一人です。
「子どもが怖がって泣いてしまって…。懐中電灯は1本だけ、スマホのバッテリーも残りわずかで、心細さを感じました。」
そんなTさんが最も驚いたのは、近所の知人宅の様子でした。
「その家だけ、明かりがついていて、スマホの充電もできたと聞いて。太陽光発電と蓄電池を導入していたそうで、“備えてる家は違うな”と実感しました。」
この出来事をきっかけに、Tさんは当社にご相談くださり、現在は導入を検討中です。
◆ 太陽光発電と蓄電池が「停電時に本領発揮」する理由
多くの方が、太陽光と蓄電池に「電気代を安くするための設備」というイメージを持っています。
しかし、実は非常時の電源確保という点で、想像以上に大きなメリットがあります。
【太陽光発電のメリット】
-
✅ 電気代の節約(昼間の電気を自家消費)
-
✅ 停電中も日中であれば非常用コンセントが使える
-
✅ CO₂削減で環境にもやさしい
【蓄電池のメリット】
-
✅ 夜間や停電時にも電気が使える
-
✅ 冷蔵庫・照明・スマホ充電など最低限の暮らしを維持
-
✅ 昼間の余剰電力を夜に活用できて経済的
特に夜間の停電時に電気が使えるかどうかは、安心感がまるで違います。
◆ 初期費用の心配?実は補助金で解決できるかも
導入時のハードルとしてよく挙げられるのが「初期費用」。
ですが、実は現在、国や山梨県、甲斐市の補助金制度が非常に充実しています。
令和7年度(2025年度)も、
-
太陽光発電システム
-
家庭用蓄電池
に対する補助金が多数用意されており、実質負担を大きく抑えることが可能です。
「費用が心配だったけど、補助金を知って“意外と手が届くかも”と感じた」
という方も増えています。
◆ まとめ:災害時にも“いつもの暮らし”を守るために
停電はいつ起きても不思議ではありません。
そして起きてからでは、対策は間に合いません。
太陽光発電と蓄電池があれば…
-
子どもの不安を減らせる
-
食料を守れる
-
スマホで情報収集ができる
つまり、「電気がある生活」を停電中でも維持できるのです。
◆ 今こそ“備え”を考えるチャンスです
「停電って本当に怖い…」
そう思った今こそ、行動のチャンスです。
L&T Design株式会社では、無料でのご相談・見積もりを承っております。
導入可否の診断や、補助金の活用方法も丁寧にご案内します。
📞【お気軽にご相談ください】
✅ 山梨県内の太陽光・蓄電池に強いプロがサポート
✅ 補助金制度を活用した最適な提案
✅ しつこい営業なし!安心してご相談いただけます
電気がある“当たり前”の暮らしを守るために。
あなたのお家にも、「太陽光×蓄電池」という備えを。